2012年05月18日

PTA

子供を持つ保護者・・・
そうそう、今は父兄とは言いませんね。
私の小さい頃は学校からのプリント諸々、 父兄各位 でしたから。

以前、ある同じ保護者という立場の人間に父兄という単語を使って
『・・・父兄という言葉も今は使ってはいけない言葉ですよ。しっかり勉強して学校行事等にもご参加ください。・・・』etc・・ものすごく非難されました経験があります。


前後の言葉も弁護士さんに相談したほどすごいものでして。
周りの方が警察に相談に行かれたくらいのふるまいでして。




その人自体が某高校の教諭を現役でされてる方なので、・・・・なんか事情がおありなんでしょうね…と、お気の毒~に感じましたけど。

うちとは将来的に見ても接点のないところの高校なので、安心しましたよ~

話が反れました。その保護者にとって、PTAは切っても切れないもの。

今年初めて、中学校に保護者デビューした私。
先月あったPTA総会は大きな声じゃ言えないほど、それはそれはドラマのごときもの。

噛んでたガムをこそっと出すほどでした笑
(そもそも噛んでちゃいかん!!)

そのPTA主催のランチ会が明日あるんですがね。
またドラマみたいなのが始まったらどうしよーーー。

少し不安もありますが、これから6年間一緒のクラスで頑張る方とも触れ合いたいので子供のお楽しみのお供に行って参ります。

PTA




Posted by あんばい at 13:32│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして♪

そうなんですかぁー。私、知りませんでした。
今は父兄って言ったら、いけないなんて・・・。
日本に帰ってうっかり口がすべりそうです・・・。
忘れないようにしっかり、頭のど真ん中に入れておかなくちゃ(笑)
時代は変わったんですねーーー
Posted by yumiyumi at 2012年05月18日 13:50
こんばんは。

とうとう登場しましたね。カレ(笑)
私、まだまだ心が癒えず、毎日フラッシュバック。
PTSDですね。

ランチ会の報告待ってます☆
早く腰がよくなりますように。
Posted by 817パパママ at 2012年05月18日 20:39
yumiyumiさん♪

コメントありがとうございます。
中国にお住まいなんですね。
ブログ面白く読ませていただきました。
読むだけでも、かなりカルチャーショック!!
お勉強させていただきます~
ええと、記事にある 保護者側が 父兄 っていう言い方をしたとしても、まぁ普通は取り上げていうものではないと思っています。今でも。これからも。
そんなとこをわざわざつっつく特別な方はあんまりいらっしゃらないんじゃないかと思います。今まで多分役員と化して私かなりの頻度で喋ってるだろうと思いますけど、指摘されたのはお初ですから。笑


817PMさんよ~
あはは。
私は顔さえ見なきゃ大丈夫よ、多分。
あのメールのコピペやプロセスレコード、見せた人が口をそろえて感心してくれます。『すごいねえ、こんな人、実際いるんだね・・・えーーーッ男???』って。
Posted by あんばい at 2012年05月19日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PTA
    コメント(3)